墓石に使われる石材には様々な種類があります。石材は取れる産地によって色や材質、耐久性が様々で、その風土に合った石材が墓石として使われてきました。
墓石に使う石材は、大まかな分類として「花崗岩」「閃緑岩」「斑レイ岩」「安山岩」の4種が挙げられ、産地や成分などにより300以上の種類があると言われています。
花崗岩は瀬戸内海沿岸をはじめ、茨城県、福島県、愛知県で多く産出され、各産地により目の粗さや色合いが異なります。安山岩は江戸城築城に使用された神奈川県の小松石が有名で、関東において人気があります。斑レイ岩や閃緑岩は一般的に「黒御影」と呼ばれ、日本では福島県田村郡を除き、ほとんど産出されていません。
最近では外国産の輸入石材の流通が増加し、特に中国産石材は日本の石材市場を席巻するほどになりました。現在では国内で建立されているお墓の大半を中国産石材が占めていると言われています。また、それに伴って国産石材の需要が低下し、採石量も減少しつつあります。一方、国産の石の中には希少価値が高まり、高級品として扱われるようになった石材もあります。
ここでは、日本や世界各国で産出される代表的な銘石についてご紹介します。