ここでは、古くからの和型墓石からニューデザイン墓石、神道やキリスト教の墓石まで、墓石のデザインについてご紹介します。
墓石の原形はお釈迦様が亡くなられ、埋葬された地に建てられた「ストゥーパ」であると言われています。ストゥーパには「卒塔婆」という漢字が当てられ、そのうち石造の「塔」となっていきます。江戸時代に現在一般的となっている角柱墓石が登場するまでは、墓石は石造の供養塔であり、層塔のデザインを踏襲したものが主流でした。
和型の角柱墓石のデザインは、板碑、もしくは位牌をルーツとすると考えられています。
戦後になると、墓石には様々な形が現れました。霊園形式の墓地の広まりにより登場した洋型墓、また、最近ではニューデザイン墓のような自由な形式の墓石も増えてきています。宗教にこだわらない人が多くなったことにより、ニューデザイン墓は今後も増えていくと考えられています。
ここでは、古くからの和型墓石からニューデザイン墓石、神道やキリスト教の墓石まで、墓石のデザインについてご紹介します。